
バックれより退職代行の方がよさそうだけど、退職代行ってどんな感じ?
上司が怖くて辞めること言えないし、このまま働いていても何も変わらないし…
退職代行でサクッと辞めたいな。
上司が怖い、解決しない人間関係、人手不足など…悩みを1人で抱え込み退職したくてもできない人、辛いですよね。
退職代行サイトを見てみると同じような悩みを抱えていた介護職の退職事例が多数ありました。
私なりに退職代行サイトを調べてみたところ退職代行を利用すれば安全でスムーズに退職できます。
自分に合わない職場で無理して働いている人は、退職代行を利用し新しい人生に切り替えてみてはいかがでしょうか。時間は有限ではありませんからね。
上司に退職することを言えない人は利用価値あり
介護職は自分が辞めたら残った人に迷惑がかかる、上司に退職の相談もできない、、など退職のハードルは非常に高いです。そのような人におすすめなのが退職代行。退職代行サイトを見てみると介護職の退職事例が多数ありました。
退職代行おすすめな人
- 上司が怖すぎて退職が言い出せない人
- 心身ともに疲れ果て健康に害が出ている人
- 職場の周りの人に気を使い退職を言いづらい人
費用はそれなりの3〜5万円ぐらい
労働組合系は2〜3万弱で、弁護士運営だと5万円ぐらい。
-
- 退職代行ガーディアン:29,800円
- 弁護士法人みやび
:55,000円
- 女性の退職代行【わたしNEXT】
19,800円〜29,800円(アルバイト・パート・社会保険などで料金が変わる)
3〜5万円って結構な出費ですが、心身ともに疲れ果てている人や上司が怖くて退職を言い出せない人は、3〜5万円ほどで解放されるならありかと思います。お金より大切な人生を無駄にしたくないですね。
労働組合系と弁護士系どっちがいい?退職だけなら労働組合系
労働組合系
労働組合が行うので違法性なく退職の対応をしてくれます。未払金の請求や会社との複雑な交渉がなければ労働組合系で安心・確実に退職できます。料金も安価で会社や上司への連絡不要です。LINE相談や即日対応もできるところが多いようです。
弁護士法人
弁護士法人が行っているので会社との交渉や未払い賃金・退職金の請求をしたい方にはおすすめです。費用は5万円ほどかかりますが弁護士法人となると安心感抜群ですね!こちらも会社や上司への連絡不要です。
結果的にどちらも安心して退職できるサービスです。
退職までの流れは簡単3ステップ

流れは簡単そうだけど申し込むときは緊張しそう。けど上司に言うよりは気楽かな。
LINEで申し込み相談できるみたいなので気軽かもしれない。
①相談
相談する時に自分の要望をまとめて伝えた方がよさそうです。
・会社の人と話したくない
・有給使いたい
・未払金回収してもらいたい
など。
②支払い
支払いはクレジットカード、銀行振込など。
③退職
あとは退職代行におまかせ。退職する会社への連絡をしてくれ退職代行が完了するまで、電話やメール、LINEなどに回数無制限で対応してくれます。
まとめ
- 介護職で退職代行を利用している人は多い
- 費用は3〜5万円かかるが即日会社を退職できる
- 退職までの流れは簡単3ステップ
- 上司が怖すぎる、心身疲れ果てている人は利用する価値あり
- 間違ってブラック企業に入ってしまった人も
- 退職代行を利用し人生をリセット
退職代行で人生をリセット
たぶんダメな会社ほど引き止めてきますが、絶対に引き止めはあなたの為ではなく会社の為です。いまいる会社があなたにとってブラックと思うのならサクッと退職代行でリセットしてしまうのも良いかと思います。
人間関係でストレス感じてるのなら辞めた方が良い。人間関係は簡単に解決しないので自分が変わるのが手っ取り早いです。
退職代行を利用し人生をリセットするなら、下記より相談してみても良いかと思います。
退職代行で有名な3社まとめ
-
- 退職代行ガーディアン:29,800円
- 弁護士法人みやび
:55,000円
- 女性の退職代行【わたしNEXT】
19,800円〜29,800円(アルバイト・パート・社会保険などで料金が変わる)
コメント
退職代行業があるなんて世の中変わりましたね。昔いた介護施設、ブラックだったなあ。退職前の有給なんて絶対無理だったし、もし取ったら退職金減らされまくりだし、こんな時に退職代行業は良いですね。
ひまわり様
コメントありがとうございます。
職場によって有給とるの無理なとこありますよね。
私は合わない職場で長々働いていた時、退職したくても言い出せないことがあり退職代行調べてみました。
なかなかいいサービスだと思います!