団地5階エレベーターなし物件。
浴槽抱えた真夏の日。
それにしても私にとってデメリット多すぎ。もちろんメリットもあるが43歳の私には少なすぎた…。
メリット
日曜休みが多く夜勤はない。なんか健康的!
生活リズムを崩さないで働けるのがうれしい。祝日も営業しているので曜日感覚が保てる。

振り向けば看護師!未経験でも安心!
振り向けば看護師がいるのは安心。見習い期間は4人1組で訪問することが多い。仕事の確認や質問など移動中の車内で確認できるので心強い。
さっぱりするでしょ!淡々と介護しても達成感あり!
住環境の問題やなんらかの障害で入浴できない方のお手伝いをするので、やりがいや達成感は他の介護職よりも感じられる。家族や利用者からお礼にお茶菓子を出されたりすることもある。デイサービスや施設と違ってレクリエーションなどないから口下手でも変なストレスはない。イベントといえば入浴剤選んでもらうことぐらい。

デメリット
疲れたって声に出してもいいよね…
なんと言っても体力勝負。夏は常にサウナ状態、汗っかきの私だと脇汗を気にするレベルではないでしょ。重い浴槽や入浴物品など車から自宅まで運ぶのも団地の5階エレベーターなしなんて想像もしたくない。
待ちに待った昼食もコンビニの駐車場で食べることも多い。介護施設なら社員食堂もあるけど訪問入浴は…。
43歳の私には無理そう。
トリオの厳しさは学生時代の「2人1組になってください」を思いだす
基本的に3人1組で訪問するので未経験者でもいくらか安心。けどメンバーの組み合わせによっては辛い1日になる。気遣いながら話の輪に入るのは私イヤだなー。想像つきますよね。体力勝負の仕事でただでさえストレスなのに10分おきに看護師から嫌味言われるなんてこともありそう(偏見)
愛煙家の先輩と組むとタバコ嫌いな私なら「また吸うの!」と1日10回は心の中で煙たがるでしょう。

施設にないデメリットも結構あった
交通違反・交通事故・入浴スペースあるがゴミ屋敷・休憩せず他チームの応援・要望だらけの家族・常時手荒れ肌荒れ・ゴキブリ・動かないネズミなどなど、施設ではありえないデメリットが隠れている。

私は働きたくないけど…
私にはデメリットの方が多く訪問入浴の勤務は体力的に合わないけど、利用者ひとり1人と向き合って介護したい人には向いていると思う。
介護職への就職・転職はかいご畑がオススメです。
何か違うな⁉︎と思ったら簡単に退会できます。メール・お問い合わせホーム・電話で退会でOK!安心ですね。私ならメールかな…直接言いづらいし…
\退会も簡単/
コメント