もうキレイ事ばかり言ってられない!
面接行ってから「だまされた!」なんて誰もだましていないのに後悔することはよくある話。
私も求人広告やハローワークの「いいことアピール」を鵜呑みにし連敗した。
自分で下調べすれば良かったと反省。
「どうやって調べるの?面倒じゃないの?」
私も時間があれば転職先の会社付近で張り込みをし定時に上がれているのか?残業ナシか?など確認したいが、面倒なのでそこまでやりたくはない。
そこで今回は手っ取り早くネットでサクッと下調べできる方法を紹介します!
効率よく「ブラック会社」や「こりゃないよ!」と思える事業所を見つけよう!
5ちゃんねるでブラック判定!エロ話は脳内妄想!
5ちゃんねるでブラック探し
5ちゃんねるの掲示板に介護・福祉のスレッド。みんな大好きだと思う。
書き込みを見ると本音とデマが入り乱れているが大手の介護事業所に勤めている人の書き込みは参考になる。勤務体制や給料の不満をぶちまけているので、その事業所の現場の肉声や退職前の心の叫びが聞こえる。みんな苦労し疲弊しているのか…
エロ話とか資格スレッドも参考になる
それと夜勤のエロ話の書き込みは、ただの脳内妄想かと思います。エロ話の書き込みをしている人の事業所は暇なんじゃないかな?
話それますが資格関係の書き込みは試験勉強の息抜きには丁度良かった。介護福祉士やケアマネの試験勉強している方にはオススメ。
ホームページで生写真チェック
仮装なんて嫌だよ…
コミュ障の人は絶対確認しないといけない事業所のホームページ。ホームページやブログにはイベントやレクリエーション活動の生写真が掲載しているので、職場の雰囲気が想像できる。
アットホームが眩しすぎる写真や職員がバリバリ仮装している写真などコミュ障の人には辛い風景満載。大手の介護事業所のホームページは作り笑いのイケてる介護士の写真ばかりで当てにならない。

公的な情報はチラ見でいいよ
厚労省の介護サービス情報公表システムは5ちゃんねると比べては申し訳ないがめちゃくちゃ信頼度高い。前年度の退職者数や勤務年数、資格保有者などある程度公表しているので知的に分析でき意識高い系を味わえる。ホームページや地図のリンクもあるので便利。

ここは避けた方が良い
ブラック判定基準は人それぞれ。私的にはアットホームな職場はハマらないとブラック。
それと、あらゆるところで同じ求人広告を見かけるとこは慢性的に人手不足。定時で帰れないんだろうなぁって思う。

介護職への就職・転職はかいご畑がオススメです。
何か違うな⁉︎と思ったら簡単に退会できます。メール・お問い合わせホーム・電話で退会でOK!安心ですね。私ならメールかな…直接言いづらいし…
\退会も簡単/
コメント