「お前余計なことすんじゃねぇよ!」
ここまで言われたら即やめた方がいい。
どこの職場も人間関係は難しい。好かれたい訳ではないけど嫌われたくもない。介護職はただでさえ利用者に気を使うのにホントいい加減にしてほしい。
私の経験上、良好な人間関係を築くのは自分が変わるのが手っ取り早かったです。待ってても変わらないし。
一刻も早く、くだらないストレスとおさらばしよう!
何も考えず、とりあえず回避しちゃおう!
1.「そうですね」って受け入れちゃえば何とかなる!
上司や利用者に自分の考えと違うことや無理な要望など言われても「そうですね」「なるほど」と、まずは受け入れる。否定せず相手の話を聞いてから自分の意見を言った方が安全。誰でも話を聞いてもらいたいので、間違っても相手の話を遮って「いや、それ違うでしょ」なんて言ってはいけない。
嫌なこと言われてもアンガーマネジメントじゃないけど「そうですね」と反射的に言って少し間があけば自分の気持ちも落ち着くはず。

2. 私は群れない!お菓子配ったり面倒でしょ。
どの職場も仲良しグループや派閥みたいのは大なり小なりありますよね。私は深入りせず適当に距離を取っていた、少し疲れたけど。属せず誰とでもしっかり挨拶交わし笑顔で接する程度で嫌われることはない。仕事として割り切ろう!群れない群れない。
職場によっては面倒なお菓子の配り合いがループしている。コンビニ行くたびに「〇〇さんと被らないお菓子ないかな」って…カントリーマアムで勘弁してほしい…
3. ウンコ踏んでも愛される!でも踏まない方が良い。
親近感を持たせるには適度に自分のことを話すと良い。失敗談やソフトな悩み事などは共感してもらえ話も広がる。ちょっとぐらいスキを見せた方が愛される。ただし自慢話や陰口はしてはいけない、破滅間違いない。
嫌だったら逃げろ!
職場の雰囲気は実際に働いてみないとわからない。気にしいの人や少人数の職場で人間関係でストレス感じてるのなら辞めた方が良い。人間関係は月日が解決してくれるものではない。自分が変わるのが手っ取り早い。
「退職をどう伝えるか」「再就職できるか」なんて考えていても時間の無駄だし、人間関係のストレスを引きずっていてもしょうがない。
介護職への就職・転職はかいご畑がオススメです。
何か違うな⁉︎と思ったら簡単に退会できます。メール・お問い合わせホーム・電話で退会でOK!安心ですね。私ならメールかな…直接言いづらいし…
\退会も簡単/
コメント