休むこと前提で働く方へ。
「人手不足だから休めない」は会社の問題ですよね!
休むことは悪ではないです。
休んでも絶対に「休んですみません」なんて下手に出てはいけない。
翌日に「仕事のフォローしていただきありがとうございます」の一言で十分です!
介護施設は365日24時間体制というイメージ強いですが
長く働くには休養がきちんととれるかどうかが大事!
休むこと前提で働くあなたは大正解!
今回は休みやすく働きやすい職場を見つけるポイントを紹介します。
介護職すべての方に共感してもらえる内容です!
なんで施設って休むのに勇気いるの?ふざけてるなぁー
ぎりぎりのシフトで回している特養などの施設勤務は休むと周囲に迷惑をかけることになる可能性は高い。
日勤、土日休み勤務などもできるが、お局のいる施設ではちょっと肩身の狭い思いをするかもしれない。
土日に休むことが可能であっても毎週ではなく、土曜日か日曜日のどちらかのみ休みか、シフトでランダムに決まることがほとんど。土日連休したいのなら施設は避けたほうが良いかもしれない。

みんな知ってる「デイは日曜休みでしょ」
基本的にデイサービスは日勤帯で日曜休みが多い。
デイサービスといっても利用者の人数で休みやすさは異なる。小規模のデイサービスは職員も少ないので休みづらい。通常規模や大規模のデイなら職員も大勢いるのでオススメ!常勤だと週2回の日曜と平日休みが多い。
訪問なら大手でしょ!個人経営はなんだかなぁー
訪問ヘルパーは個人経営の事業所より大手でしっかり勤務体制を整えているところのほうが休みやすい。
個人経営は希望勤務時間帯を伝えても事業所のいいように使われてしまう。
大手でしっかりしているところなら管理者やサービス提供責任者も同じ雇われの立場なので早めに休暇届を出しておけば問題ない。もしそこで嫌味言われたら転職を考えて良いと思う。

離職率チェックすれば楽勝!
厚労省が提供している介護情報公表サービスは前年度の退職者数や勤務年数、資格保有者などある程度公表している。離職率が低ければ長く働けて休暇も取りやすい事業所の確率は高い。ホームページや地図のリンクもあるので非常に便利。私は転職活動に使い倒した。

「人手不足だから休めない」は職場の問題
勤務先で休むこと自体が負担になっている職場なら、思い切って退職か転職を検討しても良いと思う。
「人手不足だから休めない」は職場の問題。
人手不足はいつまでも続くでしょう…
介護職への就職・転職はかいご畑がオススメです。
何か違うな⁉︎と思ったら簡単に退会できます。メール・お問い合わせホーム・電話で退会でOK!安心ですね。私ならメールかな…直接言いづらいし…
\退会も簡単/
コメント